事業内容/製品一覧


事業内容一覧

○○○○○○○○イメージ

消防用設備点検・設計・施工

消防用設備とは一言で言い切れないほど色々とあります。
大きく分けて消火・警報・避難設備があり、それらはその場所・状況に適したものが設置されており
点検もそれに応じた方法となります。
弊社では、軽微な感知器増移設や消火ポンプ更新などの設計・施工から、全ての消防用設備点検・報告を
全力で皆様のお手伝いをさせていただきます。


○○○○○○○○イメージ

連結送水管配管耐圧試験・消火用ホース耐圧試験

消防隊が連結送水管から送水して水圧をかけた時に、配管に異常があると水漏れをおこしたり
水圧が上がらないなど消火活動に障害となるので、配管に水圧をかけて配管やバルブ等の異常の
有無を点検します。
消火用ホースは両端部分に所定の水圧をかけて異常の有無を点検します。
耐圧試験は、建築・設置後10年以上経過していれば対象となります。
その後は、3年に一度耐圧試験が必要です。


○○○○○○○○イメージ

防火対象物点検・防災管理点検・防火設備点検

昭和23年に消防法が制定されて以降、災害状況に合わせその都度、法の整備・強化が図られ
大規模ビル火災は激減の一途をたどってきましたが、平成13年9月に東京新宿区歌舞伎町の
小規模雑居ビルでの火災で見えてきたのがテナントの入れ替わりによる管理権限者の特定でした。
この点検報告制度の適切な運用により、防火対象物の防火・防災管理が管理権限者等によって
適切にされる効果が期待されます
私たちは、防火・防災管理を管理権限者の方に管理業務の意識を高めて頂くとともに責務の
履行状況にについて詳細に点検し、不適切な内容が確認されれば明確にアドバイスいたします。


製品一覧

消火器

ご要望の消火器を提供し、配達から設置、リサイクルまでお任せ下さい。
旧規格品・新規格品の事を少しですが記載しているので「弊社からのコメント」も併せてお読みください。
各メーカー独自の商品がありますので少し紹介します。

○○○○○○○○イメージ

マルヤマエクセル株式会社 ステンレス製消火器
錆に強いステンレスもあります!
消火器だけでなく、得意分野のポンプを利用した最近流行りの
気化熱を利用した熱中症対策ミスト発生装置もあります。
連結送水管配管耐圧試験用ポンプホース耐圧試験用ポンプ
信頼性・耐久性が高く、弊社でも使用させていただいています。

 

モリタ宮田工業株式会社 アルミ製消火器 ALTESIMOⅡ
継ぎ目のない一体成型容器にキャンディレッドのクリア塗装。軽くてオシャレ!
さすが消防車を作ってる会社はやることが別格ですよねー!
人目に付きやすい場所や、アルミ製なので水気の多いところに最適!
とにかく軽い!

 

株式会社初田製作所 ポリエチレンナフタレート製消火器 CALMIE・・・が
訳あって、生産中止品となりました。
世界初、中の薬剤丸見え!耐食耐候性が高く総重量4㎏なのでみんな軽々!
現在主力のPEP-10N!!
家庭用消火器ですが、ハローキティ仕様もあります。
創業120年!CALMIEの後継機種、楽しみに待ってます!

 

ヤマトプロテック株式会社 スチール製消火器 YA-10NX
創業100年を超える老舗。そう、誰もが必ず聞いたことのある社名ですよね。
業務用消火器は赤色!と、いう固定概念を打ち消す色ホワイト・シルバー
(強化液・水に限る)の消火器を取り扱っておられます。
建物とデザインをマッチさせたい方は、一度ホームページをご覧ください。

ちなみに家庭用消火器に色の指定はありませんが、業務用消火器は
消火器の表面積の25%以上が赤色と定められています。
…では表面積25%赤色の消火器とは…メーカーホームページでご確認を。



ピクトグラム付き消火器格納箱

ホテルや民泊などで使用されている消火器使用法表示板は、英語表記の物が増えては来ていますが
町内会や自治会、屋外に消火器を設置されているところでは「消火器」と日本語で表記されているものを
まだまだ目にします。海外からの観光客の方々にも消火活動を協力してもらうことがあるかもしれません。
買い替えの機会には、是非とも消火器と一目で分かりやすいピクトグラムそして英語表記付きの
消火器格納箱のご検討を!

 


消火器格納箱 ベル付

自治会町内やオートロックを完備していないアパート・マンションにおける
人目の付きにくい場所での消火器のいたずら盗難が、たまーに連絡が入ります。
そして同じ場所が狙われやすいです。
設置している消火器は大丈夫?その心配を何とかしたい・・・
そんな時には、ベル付の消火器格納箱!
格納箱の蓋を開けるとベルが鳴ります!箱内で反響するので防犯抑止効果バツグン!
もちろんベル無しもありますよ!
ステンレス製(赤塗装)や一目で消火器と分かるピクトグラム表示付もあります。
配送・アンカー固定設置・ネーム入れ(手書き又はカッティングシート)・・・御見積致します!!


住宅用火災警報器

京都市では平成23年(2011年)6月までに戸建住宅・自火報の設置義務の無い集合住宅などの台所、
寝室、階段室(その階に寝室がある場合)には消防法による設置義務があります。
感知器を設置することによって、火災を早期発見することにより避難の遅れによる犠牲者を
減らすことが目的とされています。
弊社では、各メーカーを取り扱っております。
おススメは警報・故障・電池切れを音声で知らせて、尚且つ無線で連動してくれる商品
ズバリ!パナソニック製です!!電池式無線式連動型なのに厚みが(煙感知器に限る)25ミリ!
最大15台連動できます。しかも設置場所名が設定できる(あらかじめ登録されている名称に限る)ので
火災場所が分かりやすくなっています。
詳しくはパナソニックホームページへ!(単独型と連動型の比較動画もあります)
そして設置義務となって(平成18年2006年)からすでに10年以上を経過しています!
10年に一度(電池寿命は約10年)の買い物、じっくり見定めてください。
豆知識として住宅防火関連 総務省消防庁ホームページを参照願います。非常にわかりやすく
解説しています。

最近良くある話が、初期型の感知器で電池切れのサインが「ピッ!」と鳴るだけで
何を示す音か分からずに放置されていると聞きます。
感知器に付いているボタン、又はヒモを優しく引っ張って点検してみてください。
何も音がしなければ(NS規格品)、電池容量が無くなって感知器が働きません!
新しい感知器を付けて、火災を早期発見!!


自主防災用品

阪神淡路大震災から25年余・・・。地震・水害の備えは大丈夫ですか?
最低でも3日、出来るなら1週間分の蓄えが必要なようです。
押入れに非常食が眠っていませんか?使用期限は確認していますか?
避難場所も合わせて、もう一度再点検!ですよ!!